バクテリアを防ぐ簡単なお手入れ方法

営業時間:9:00~18:00 | 定休日:日曜

エアコンの空気を清潔に!バクテリアを防ぐ簡単なお手入れ方法

エアコンの空気を清潔に!バクテリアを防ぐ簡単なお手入れ方法

 

エアコンは室内の空気を快適にする便利な家電ですが、

内部に湿気が溜まりやすく、バクテリアやカビが繁殖するリスクがあります。

そのまま放置すると、健康に悪影響を与えたり、エアコンの効率が落ちたりすることも。

本記事では、エアコン内部のバクテリアについて詳しく解説し、

清潔に保つための対策をご紹介します。

 

・1. エアコン内部にバクテリアが発生する原因

 

バクテリア

 

エアコンの内部は、冷房運転時に結露が発生しやすく、

湿気がこもるため、バクテリアやカビが増殖しやすい環境になります。

特に以下のような状況では、バクテリアが繁殖しやすくなります。

 

・フィルターが汚れている

・熱交換器にホコリが溜まっている

・ドレンホースが詰まり、排水がうまくできていない

・冷房使用後に内部を乾燥させていない

 

これらの条件が揃うと、エアコン内部の汚れが空気中に拡散し、アレルギー症状や体調不良の原因になることもあります。

 

・2. バクテリアが引き起こす健康への影響

エアコン内部で繁殖したバクテリアが空気中に拡散すると、以下のような健康被害が起こる可能性があります。

・くしゃみや鼻水、鼻詰まりなどのアレルギー症状

・喉の痛みや咳が続く

・目のかゆみや違和感

・ぜんそくや気管支炎の悪化

特に、小さなお子さんや高齢者、アレルギー体質の方は注意が必要です。

 

・3. エアコンのバクテリアを防ぐ基本的な対策

 

ドレンのつまり

 

エアコンのバクテリアを防ぐには、日頃のメンテナンスが重要です。

以下の習慣を取り入れることで、清潔な状態を維持できます。

・1. フィルターを2週間に1回は掃除する

・2. 冷房使用後は送風運転で内部を乾燥させる

・3. エアコンの内部清掃を定期的に行う

・4. ドレンホースの詰まりをチェックする

・5. プロのクリーニングを年に1回依頼する

 

・4. フィルター掃除のポイント

 

エアコンクリーニング

 

フィルターはエアコンの空気を浄化する役割を持っています。以下の手順でこまめに掃除しましょう。

・1. エアコンの電源を切る

・2. フィルターを取り外す

・3. 掃除機でホコリを吸い取る

・4. ぬるま湯で洗い流し、しっかり乾かす

・5. 元の位置に戻す

 

・5. エアコン内部のクリーニング方法

エアコン内部の熱交換器やファンには、フィルターでは取りきれない汚れが付着します。

市販のエアコンクリーナーを使用して掃除することも可能ですが、

内部までしっかり清掃するにはプロのクリーニングが最適です。

 

・6. プロのエアコンクリーニングのメリット

プロのクリーニングを依頼すると、以下のようなメリットがあります。

・1. エアコン内部の細かい汚れまで徹底的に除去できる

・2. バクテリアやカビの発生を根本的に防げる

・3. エアコンの効率が上がり、電気代の節約につながる

・4. 風のニオイが改善され、快適に使える

年に1回のクリーニングを行うことで、エアコンの寿命を延ばすことにもつながります。

 

・7. まとめ

エアコンの内部にバクテリアが繁殖すると、空気の質が悪化し、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

日々のフィルター掃除や送風運転での乾燥、

定期的なプロのクリーニングを取り入れることで、清潔な空気を維持しましょう。

エアコンのメンテナンスをしっかり行い、快適な室内環境を保つことが大切です。

 

株式会社TrustOne.

 神奈川県を拠点とした空調設備の業者・専門家です。

 お客様に快適な設備を提供し、豊かで快適な生活環境を実現します。

 神奈川県の厚木市と相模原市のエアコンやキッチンの換気扇

 風呂・浴室の浴室暖房乾燥機の取り付け・取り外し・交換工事なら株式会社

 TrustOne.をご利用ください。

 

年間施工件数

 エアコン約5000台

 給湯器 約1000台

 レンジフード約1000台

 

株式会社TrustOne.

 神奈川県厚木市船子1192-1

 046-265-0885

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。