エアコンの排水ポコポコ音の解決法

営業時間:9:00~18:00 | 定休日:日曜

その音、エアコンの排水が原因かも?ポコポコ音の解決法

その音、エアコンの排水が原因かも?ポコポコ音の解決法

エアコンから「ポコポコ」という音が聞こえると、不安に感じる方も多いでしょう。

この音の原因を理解し、適切な対策をとることで、快適な空間を維持できます。

今回は、エアコンのポコポコ音が発生する原因と、その解決策を詳しく解説します。

 

・1. エアコンのポコポコ音の原因

 

エアコンのポコポコ音の主な原因として、以下のようなものが考えられます。

 

・1.1. ドレンホースの詰まりや逆流

エアコンは室内の湿気を取り除き、ドレンホースを通じて排水を外に流します。

このドレンホースが詰まると、水の流れが悪くなり、ポコポコ音が発生することがあります。

 

・1.2. 気圧の変化による影響

強風の日や気圧の変化が激しいと、ドレンホースから外気が逆流し、エアコン内部でポコポコ音が発生することがあります。

 

・1.3. 室外機の設置環境

室外機が風の影響を受けやすい場所にある場合、空気の流れがドレンホースに影響を与え、異音を引き起こすことがあります。

 

・1.4. 配管の施工不良

エアコンの配管が適切に設置されていない場合、排水がスムーズに行われず、空気が入り込んでポコポコ音がすることがあります。

 

・1.5. エアコンの内部にたまった水

 

長期間使用していなかったエアコンや、フィルターが汚れている場合、

内部に水がたまり、動作時にポコポコ音を発することがあります。

 

・2. エアコンのポコポコ音を解消する方法

 

エアコンのポコポコ音を解決するためには、次の方法を試してみましょう。

 

・2.1. ドレンホースの掃除をする

詰まりが原因の場合、ドレンホース内のゴミや汚れを取り除くことで解決できます。

細長いブラシや掃除機を使ってホースを掃除すると、詰まりが解消されることがあります。

 

・2.2. ドレンホースの先端を持ち上げないようにする

ドレンホースが地面より高くなると、水が逆流しやすくなります。

ホースが常に下向きになるように固定し、スムーズに排水できるようにしましょう。

 

・2.3. ドレンホースの先端に逆流防止弁をつける

 

逆止弁

 

ドレンホースの先端に逆流防止弁を取り付けると、外気の逆流を防ぐことができます。

ホームセンターやネットショップで簡単に購入でき、取り付けも簡単です。

 

・2.4. フィルターをこまめに掃除する

フィルターが汚れているとエアコンの排水が悪くなり、内部の結露が増えてポコポコ音の原因になります。

定期的に掃除をして清潔に保ちましょう。

 

・2.5. ドレンホースの取り付け位置を見直す

ホースが曲がっていたり、途中で潰れていたりすると、水がスムーズに流れずに音が発生することがあります。

ドレンホースをまっすぐにして、水がスムーズに流れるように調整しましょう。

 

・2.6. エアコンの設置場所を見直す

ドレンホースの先端が風の影響を受けやすい場合は、ホースの出口を移動させたり、

風よけを設置することで音を軽減できることがあります。

 

・2.7. 業者に点検を依頼する

自分で解決できない場合は、専門業者に点検を依頼することをおすすめします。

特に、エアコンの内部に問題がある場合は、無理に修理を行うと故障の原因になることがあるため、プロに相談するのが安心です。

 

・3. まとめ

エアコンの「ポコポコ音」は、ドレンホースの詰まりや逆流、

フィルターの汚れなど、さまざまな要因で発生することがわかりました。

音が気になる場合は、まず自分でできる範囲の対策を試し、

それでも改善しない場合は専門業者に相談するのがベストです。

快適な室内環境を維持するためにも、エアコンの定期的なメンテナンスを心がけましょう!

 

 

株式会社TrustOne.

 神奈川県を拠点とした空調設備の業者・専門家です。

 お客様に快適な設備を提供し、豊かで快適な生活環境を実現します。

 神奈川県の厚木市と相模原市のエアコンやキッチンの換気扇

 風呂・浴室の浴室暖房乾燥機の取り付け・取り外し・交換工事なら株式会社

 TrustOne.をご利用ください。

 

年間施工件数

 エアコン約5000台

 給湯器 約1000台

 レンジフード約1000台

 

株式会社TrustOne.

 神奈川県厚木市船子1192-1

 046-265-0885

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。